ストレートにスパイクする時はブロッカーの指を狙う!理由と注意点を解説!!

練習メニュー スパイク 指導法 林 みろ吉

  • ストレートのスパイクが決まらない
  • ストレートの狙う場所を知りたい!
  • ストレートのスパイクの決定率を上げたい!

アタッカーがストレートにボールを打つ時、狙う場所に悩みます。

なぜなら、相手のブロッカーとレシーバーがストレートの守りを固めているからです。

ストレートは、アンテナが近くブロッカーとの間しか狙えるコースがありません。

例えば、相手のブロッカーはレシーバーが守れる範囲を把握した上で、ブロックします。

アタッカーは、ストレートに打ち込めるコースが限られているため、ボールが決まりにくくなるのです。

今回の記事では、ストレートにスパイクする時にブロッカーの指を狙うことを解説していきます。

記事を読み終わった人は、ストレートへのスパイクに自信を持てるでしょう。

ストレートにスパイクする時、ブロッカーの手を狙う2つの理由

アタッカーがストレートにスパイクする時、ブロッカーの手を狙う2つの理由は

  • ワンタッチを狙う
  • ブロッカーの守備を乱す

の2つです。

この2つの理由を知ることで、ストレートへの打ち方が変わるでしょう。

ワンタッチを狙う

アタッカーはストレートにスパイクする時、ブロッカーの指を狙いましょう。

ボールを相手のブロッカーの指に当てることで、ワンタッチで得点を取れます。

例えば、ブロッカーの指を狙ってスパイクするとボールの軌道が変わり、コートに落ちやすくなります。

アタッカーは、ブロッカーの指を狙うとブロックされにくいため、効果的な攻撃が可能になるのです。

さらに、アンテナの近くでスパイクする場合は、ブロックしたボールが当たりやすくなります。

相手のブロッカーに当たったボールは、軌道が読みにくいです。

アタッカーは、ブロッカーとレシーバーの位置を確認して、積極的にワンタッチを狙いましょう。

ブロッカーの守備を乱す

ボールがブロッカーの指に当たると、相手の守備を乱せます。

ブロッカーは、手の形を変えてブロックしようとするのです。

例えば、一度ブロックを失敗したブロッカーは、次の守備の際に手の形や守る位置を変えてきます。

また、レシーバーもブロッカーの守り方で守備位置が異なってきます。

アタッカーは攻撃する際に、ブロッカーとレシーバーの守備を常時確認するようにしましょう。

相手の守備位置が変わってくるため、スパイクしやすい場所が見つかります。

また、ボールが指に当たり、予想外の方向に飛んでいく可能性が高まります。

アタッカーは、相手チームの守備を乱すためにも、ブロッカーの指を狙いましょう。

ストレートにスパイクする時、ブロッカーの手を狙う注意点

アタッカーがブロッカーの指を狙う注意点は、狙い過ぎないことです。

なぜなら、相手ブロッカーはブロックする瞬間、手を引っ込めることがあるからです。

例えば、ブロッカーがアタッカーの攻撃パターンを読んだ場合、ブロックで手を引っ込めてボールに触れません。

アタッカーは、ブロッカーの指を狙ったスパイクを打つ時に力が入ってしまいます。

そのため、ボールがコート外に落ちやすくなるのです。

スパイクの時は相手との心理戦の面もあるため、臨機応変な攻撃をしましょう。

スパイクする時にブロッカーの手を狙う練習方法

アタッカーはチーム全体のスパイク練習の時に、ブロッカーの指を積極的に狙いましょう。

スパイク練習の時に何度もスパイクすることで、コツを掴めます。

また、ボールが指のどの部分に当たると効果的な攻撃ができるのか、分析できますよ。

ブロッカーの指を狙うスパイクは高度な技術が必要なため、時間がかかります。

アタッカーは、焦らずに練習を重ねていきましょう。

高度な技術を身につけよう

アタッカーが高度な技術を身につけるためには、日々練習を行うことが大事です。

また、スパイク練習を行った後にチームメイトにアドバイスをもらうことで、現状を把握できるでしょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら