練習メニューに関する記事一覧


練習メニュー サーブ テクニック

今回は、「サーブの基本動作が身につく練習方法」をご紹介します。基本が身に付いているからこそ、難しいサーブが打てるようになります。上達する近道は、基本を磨くこと!

練習メニュー トス テクニック

今回は、「トスの安定性を高める練習方法」をご紹介します。スパイカーのパフォーマンスを最大に引き出すためには、いつでも同じところに上がる安定したトスを上げられるようにしておきましょう!

練習メニュー ブロック テクニック

2枚ブロックにおいて、「2人のブロックがバラバラになってしまう…」「タイミングを合わせる方法がわからない…」と悩んでいる選手は多いのではないでしょうか?そんな方のために、今回は「2人のタイミングを合わせるブロックの練習方法」をご紹介します。

練習メニュー レシーブ テクニック

「前に滑るのが怖い…」「怪我をした経験がある…」このようなことで恐怖心を持ち、スライディングレシーブができない選手は非常に多いのではないでしょうか?そんな方のために、「守備範囲を広げるスライディングレシーブの練習方法」をご紹介します。

練習メニュー

今回は、「正確なロングパスをするための練習方法」をご紹介します。正確にロングパスができることで、チームの勝利や得点に繋がりやすくなります。オーバーロングパスもアンダーロングパスも試合中には多く使うので、両方マスターしておきましょう!

練習メニュー

今回は、チーム全員で楽しく取り組めるウォーミングアップメニューをご紹介します。夏のウォーミングアップは、暑さを吹き飛ばすくらい盛り上がる楽しいメニューを取り入れましょう!

練習メニュー 川端 健太 講師一覧

バレーが上手くなるウォーミングアップをご紹介します。ウォーミングアップは、筋温を上げる・関節可動域を広げるなどが目的ですが、同時にバレーが上手くなるウォーミングアップをした方がいいと思いませんか?バレーが上手くなるウォーミングアップにするには、「ボールを扱うメニュー」にしましょう!

練習メニュー レシーブ テクニック

安定したディグができるようになるおすすめの練習メニューをご紹介します。今回ご紹介する練習メニューでは、特に左右方向に飛んできたボールに対する正しい動き方・フォームを身に付けることができますので、ぜひ取り入れてみてください!

練習メニュー

今回は、試合で起こる状況を想定したパス練習メニューをご紹介したいと思います。メニューは2つ!ネット際のボールをうまくコントロールできるようになる「ネット際パス」と、後ろに下がりながらのパスにも対応できるようになる「バックゾーンパス」です。

練習メニュー スパイク テクニック

今回は、短い助走に慣れるためのスパイク練習をご紹介したいと思います。スパイカーである限り、どのようなシーンでもスパイクを決めなければいけません!常に試合で起こる状況を想定して練習に臨むことが大切です。