練習メニューに関する記事一覧


練習メニュー サーブ テクニック

今回は、サーブのコントロール力を高める練習メニューをご紹介します。サーブにおいて、スピードやパワーはもちろん大事ですが、狙ったところにバシバシ決められるコントロール力は備えておきたいものですよね。相手に思い通りの攻撃をさせない(簡単にレセプションをさせない)ためにも、コントロール力は磨いておきましょう!

練習メニュー サーブ テクニック

バレーボールのサーブの中でも、複数の動作が組み合わさった難易度の高いジャンプサーブ。力強いジャンプサーブが打てたら、相手の体制を崩して思いどおりの攻撃をさせにくい状況をつくれたり、サービスエースだって狙えるようになります!今回は、ジャンプサーブを自信をもって打てるようになるための練習メニューをご紹介します。

練習メニュー

初心者のパスに関する悩みとして、よく挙げられるのが「狙ったところにパスを送れない・・・」というもの。これについては、大抵の場合、正しいフォームでパスができていないことが大きな原因なんです。今回は、バレーボール初心者におすすめの「正しいフォームが身に付くパス練習」をご紹介します。

練習メニュー

今回は、3人体制でおこなうパス練習をご紹介したいと思います。1人や2人でおこなうパス練習に比べて、3人でおこなうパス練習はバリエーションをつけられるので、より練習内容を充実させることができますよ。

練習メニュー スパイク ブロック テクニック

バレーボールにおいて、高ければ高いほど有利なのが「ジャンプ力」。相手のブロック上から悠々とスパイクを打ち込むことができたり、高いブロックで相手のスパイクを気持ちよくシャットアウトできたり、、そんなプレーには誰しも憧れたことがありますよね。今回は「ジャンプ力がアップするトレーニング」を2つご紹介したいと思います。

練習メニュー

今回は、パスのコントロール力がアップする練習をご紹介します。パスのコントロール力が高ければ、思いどおりの場所へ正確なパスを出すことができます。1つのボールをチーム全員でつなぐバレーボールでは必ず磨いておきたい能力と言えます。選手たちのパスコントロール力をアップさせて、つなぐバレーボールが得意なチームを目指しましょう!

練習メニュー

今回は、チーム対抗のリレー形式でおこなえるボールを使ったウォーミングアップメニューをご紹介します。リレー形式にして競わせる要素を盛り込むことで、選手たちがワクワクして練習に取り組めるだけではなく、その後の練習でも集中力が持続しやすい状況をつくることができるのです。

練習メニュー 指導法

今回は、練習メニューの組み方において大切なことをお伝えしたいと思います。練習メニューを組む上で、指導者を含めチーム全員が把握しておかなければならないのが「公式戦のスケジュール」です。では、なぜ練習メニューを組む上で公式戦のスケジュールを把握しておくことが大切なのでしょうか?

練習メニュー

今回は、ペアでおこなうコントロール力アップ練習をご紹介します。ボールコントロール力は、どのポジションの選手でも必要不可欠な能力です。思いどおりの方向へパスが送れるようになるために、ぜひ取り入れてみてください!初心者でも取り組んでいただきやすいメニューとなっていますよ。

練習メニュー スパイク テクニック

ボールがなくても家で手軽に取り組めるスパイク練習法をご紹介します。スパイク練習を家でおこなうのは、なかなかむずかしいですよね。本格的に練習再開となって動きはじめている方も多いと思いますので、家トレで感覚を取り戻していきましょう。チームメイトに差をつけるためには、地道ながんばりが大切です!