ブロック テクニック

相手のスパイクを直接コートに落としたり、スパイクの威力を弱めたり、コースを限定してレシーブしやすい状況をつくることができるのが「ブロック」です。今回は、「ブロックの正しいフォーム」をご紹介したいと思います。

練習メニュー

オーバーハンドパスをするとき、音が鳴って上手くパスができない方は多いのではないでしょうか?そんな方のために、今回は「オーバーハンドパスで音が鳴らないようにする練習方法」をご紹介します。

レシーブ テクニック 川端 健太 講師一覧

今回は、「レシーブで伸び悩む選手のプレーの特徴とその改善策」をご紹介します。レシーブで伸び悩む選手のプレーの特徴の1つに、「レシーブしたボールを見ない」という特徴があります。この特徴を詳しく解説し、改善策もお伝えします!

レシーブ テクニック 川端 健太 講師一覧

レシーブではよく「正面でとれ!」と言われますが、実はみんながみんなそうではありません。レシーブの正面は、体のタイプによって違うんです!指導者は、このことを頭に入れて指導に当たってください。

練習メニュー レシーブ テクニック

強いスパイクをレシーブした時に、相手コートに跳ね返ってチャンスボールを与えてしまった経験がある方は多いのではないでしょうか?今回は、「強いスパイクを吸収するレシーブの練習方法」についてご紹介します。

レシーブ ブロック テクニック 川端 健太 講師一覧

今回は、レシーブ・ブロックの一歩目を素早くする身体の使い方をご紹介したいと思います。実は、レシーブ・ブロックの一歩目を素早くするポイントは「股関節」にあるのです。

指導法 川端 健太 講師一覧

バレーボールは、腰に負担がかかりやすい競技。バレーボールをしていて腰痛になってる方、結構いませんか?今回は、「腰痛になりやすいジャンプの仕方と改善策」をご紹介します。

練習メニュー レシーブ トス テクニック 川端 健太 講師一覧

今回は、「アンダーパスがうまくなる練習方法」をご紹介します。アンダーパスは、腕に正確にボールを当てることで狙ったところにボールが行きやすくなります。腕に正確にボールを当てる方法2つを大公開!

レシーブ トス テクニック 川端 健太 講師一覧

今回は、「オーバーパスを安定して指にしっかり当てる方法」をご紹介します。オーバーパスで狙ったところにパスするためには、ボールをしっかりと指に当てる必要があります。とても簡単な方法なので、バレーボール初心者の方におすすめです!

スパイク テクニック

「腕を頑張って使っているのに、強いスパイクが打てない…」「力を入れているのに、ボールに力が伝わらない…」と、強いスパイクを打てないことで悩んでいる方は多いのではないでしょうか?今回は、「強いスパイクが打てるようになる腕の使い方」をご紹介します。