レシーブ テクニック

「お見合い」は、バレーボールの試合の中で一番もったいないミス。お見合いが起こってしまうのは、バレーボールの技術的な問題ではないので、誰にでもミスを防ぐことはできます。今回は、「お見合いでの失点をなくす3つの方法」についてご紹介します。

戦術

“能力の高い選手が揃っている強豪校チームの練習方法が良い”というのは、実は大きな間違い。では、技術や体格などの素質に恵まれない一般校チームは、どのような練習をしたら良いのでしょうか?それは、「負けないバレーボール」が展開できるようになるための練習です。

サーブ テクニック

今回は、「フローターサーブの基本とチェック方法」についてご紹介します。基本のフローターサーブをしっかりと身に付けておくことが、難易度の高いジャンプサーブやジャンプフローターサーブを習得しやすくなるカギです!

トス テクニック 川端 健太 講師一覧

今回は、「乱れたレシーブを正確にトスする方法」をご紹介します。乱れたレシーブに対応するためには、1歩目を速く動かすことがとっても大切です!

指導法 川端 健太 講師一覧

今日は、「脳のタイプ別集中法」をご紹介します。脳のタイプを大きく2つに分けると、「ガチガチタイプ」と「ぼーっとタイプ」に分かれます。あなたは、どちらのタイプですか?

練習メニュー トス テクニック

今回は、「バックトスの基本を身に付ける練習方法」をご紹介します。バックトスでは、トスを上げるぎりぎりまでフロントとバックのどちらに上げるのかわからないようなトスを心がけましょう!

スパイク テクニック

多くのチームが、バレーボールのウォーミングアップとして「キャッチボール」をおこなっていると思います。実は、キャッチボールをしっかりおこなうことで、スパイクの基本動作を身に付けることができるんです!そこで、今回は「スパイクの基本動作を身に付けるキャッチボールの方法」についてご紹介します。

サーブ テクニック

サーブミスによる失点は、相手に流れを持っていかれやすいため出来る限りなくしたいですよね。もし、サーブミスを格段に減らせる方法があるとしたら・・・?サーブの決定率が上がり、さらに得点を重ねられるようになります!今回は「サーブミスを減らす3つのチェックポイント」をご紹介します。

スパイク テクニック 川端 健太 講師一覧

「強いスパイクを打つためには腕を振ってはいけない」というテーマでお話をします。今回ご紹介させていただく方法を実践すると、強いスパイクを打てるようになるので最後までお読みください!

その他

「試合で1勝でも多く勝たせてあげたい・・・」という、選手思いなあなたへ。人気No.1のバレーボールDVD教材を抽選で3名様にプレゼント!たくさんのご応募お待ちしております。