初心者におすすめ!集中力UPトレーニング
練習においても試合においても、集中力を高い状態を維持するということはとても大切ですよね。特に試合の緊迫した場面などでは、集中力の高いチームの方がチャンスを手にしやすいものです。集中力を高めるトレーニングから集中力を継続させるトレーニングまでご紹介しますので、ぜひ取り入れてみてください!
部活動において大切な心得
部活動において大切な心得というテーマでお話します。内容は、シンプルで当たり前だと思われがちなことですが、当たり前なことこそ疎かになっていたり意外とできていないものなのです。今一度、自分自身はできているか?ということを確認してみてください。
初心者向け!パスワーク練習法2選
今回は、初心者にオススメの基本的なパスワークの練習法をご紹介します。1人で取り組めるものから2人1組のものまで、今回は2種類の内容でお送りします。パスワークの練習法はワンパターンになりがちですので、複数のパターンを用意しておくことをオススメします。
【指導者】チーム育成のために大切な考え方
今回は、指導者の方に向けて「チーム育成のために大切な考え方」というテーマでお話をします。よいチームづくりのために、先頭を切って考え方を示していくのは指導者です。指導者がチーム育成について考えを深めておくことは非常に大切なことですので、今回の内容は必ず押さえておきましょう!
反射神経がアップする!レシーブ練習
反射神経がアップするレシーブ練習をご紹介します。速いスパイク・フェイントなど、あらゆるボールに対しても反応していかなければならないバレーボールにおいては、反射神経を鍛えておくことが非常に重要です。反射神経を鍛えてすばやい動きが身に付けば、レシーブ力は確実にアップします!
【バレーボール】試合で勝てるようになる「1セットを3つに分ける」戦略
攻守が交互に繰り返されるバレーボールの試合においては、流れをつかむということが非常に重要です。試合で1セットを確実にとるためには、「1セットを3つに分けて考える」ということを覚えておきましょう。今回は、試合における1セットの考え方についてお話します。
ブロックのワンポイントアドバイス
今回は、押さえておきたいブロックのワンポイントアドバイスをご紹介したいと思います。数あるポイントの中でも、今回特にお伝えしたいのは2点。「体幹の重要性」と「手のひらを前に押し出す意識」について、詳しくお伝えしていきます。
質のよい練習をおこなうための考え方
質のよい練習にするために大切なことは、「与えられた状況で全力を出し切ること」です。そのための指導者の役割は、「与えられた状況で選手たちの全力を引き出すにはどうすればよいか?ということをよく考え、そのために最善を尽くすこと」です。今回は、指導者の方必見!練習における大切な考え方についてお話します。
瞬発力が上がる!プライオメトリクストレーニング
プライオメトリクストレーニングをご存知ですか?簡単にお伝えすると、「瞬発力を高めるトレーニング」です。バレーボールは、ジャンプ・スパイク・ブロックなど瞬発力が欠かせないスポーツ。つまり、バレーボールにおいてプライオメトリクストレーニングは重要度がとても高いので、日々の練習に取り入れるようにしましょう。
信頼される先輩になろう!後輩への接し方
部活動で学年が上がると後輩が入部してきて、指導する立場になりますよね。はじめて後輩の指導に関わる人は、後輩の指導ってどうすればいいの?指導なんて私ができるのかな… とたくさん悩まれることだと思います。そんな方のために、信頼される先輩になるための後輩への接し方についてお話したいと思います。