チーム全員が知っておこう!練習メニューの組み方
今回は、練習メニューの組み方において大切なことをお伝えしたいと思います。練習メニューを組む上で、指導者を含めチーム全員が把握しておかなければならないのが「公式戦のスケジュール」です。では、なぜ練習メニューを組む上で公式戦のスケジュールを把握しておくことが大切なのでしょうか?
バレーボールの主な反則
今回は、バレーボールの主な反則行為について。バレーボールを競技としておこなう上では、反則行為は必ず覚えておかなければなりません。反則行為をしっかりと把握しておき、普段の練習から反則をとられないように意識してプレーしましょう。
たった10秒でパフォーマンスがアップする方法
バレーボールを競技している方は、「どうやったら今よりもっとパフォーマンスがよくなるか?」と、パフォーマンスについて一度は考えたことがあるのではないでしょうか。そんな熱心な方のために、今回は、パフォーマンスがアップする方法をご紹介したいと思います。
ペアでやってみよう!コントロール力アップ練習
今回は、ペアでおこなうコントロール力アップ練習をご紹介します。ボールコントロール力は、どのポジションの選手でも必要不可欠な能力です。思いどおりの方向へパスが送れるようになるために、ぜひ取り入れてみてください!初心者でも取り組んでいただきやすいメニューとなっていますよ。
ディグ(スパイクレシーブ)が怖い… そんなときの克服方法
強烈なスパイクをレシーブするのは誰しも「怖い」と思ってしまうものですが、その思いの程度が強くなればなるほど、バレーボールそのものに苦手意識を持ってしまう方もいます。そんな方のために、今回はディグが怖くなってしまったときの克服方法をご紹介したいと思います。
家でやってみよう!スパイクが上手くなる練習
ボールがなくても家で手軽に取り組めるスパイク練習法をご紹介します。スパイク練習を家でおこなうのは、なかなかむずかしいですよね。本格的に練習再開となって動きはじめている方も多いと思いますので、家トレで感覚を取り戻していきましょう。チームメイトに差をつけるためには、地道ながんばりが大切です!
バレーボールに欠かせない腹筋を鍛えよう!
今回は、腹筋を鍛える筋力トレーニングをご紹介します。腹筋を鍛えることで、バランス力がアップするだけでなく、今よりも強烈なスパイクが打てるようになります!つまり、バレーボールにおいては欠かせない筋肉なのです。今回ご紹介するのは、「ボール床タッチ」と「クランチ」の2種類です。
超白熱!盛り上がる!ゲーム形式練習
今回は、1対1でも大人数でもワイワイ盛り上がれるゲーム形式練習メニューをご紹介したいと思います。盛り上がって楽しめるだけではありません!もちろん、技術力アップも目的としています。楽しみながら取り組める練習は、選手の意欲もアップするので上達しやすくなりますよ。
ボールを使った楽しいウォーミングアップ2選
今回は、ボールを使った楽しいウォーミングアップメニューを2つご紹介したいと思います。練習前のウォーミングアップには、心拍数を上げたり、筋肉や関節を動かしやすい状態にしたりと重要な目的があります。熱くなってきましたが、ウォーミングアップは欠かさずおこないましょう!
家にある○○を使ってプレーを安定させよう!
今回は、短時間で身体能力をグッと引き上げてプレーを安定させる方法をお伝えしたいと思います。プレーを安定させるカギは、「体の軸」にあります。しかも、特別な道具は不要!家に必ずある○○と、少しの時間があれば、安定したプレーが手に入るんです!