選手を成長させる“褒め言葉”
バレーボールに限らず、褒められるということは嬉しいものですよね。「褒めて伸ばす」という言葉が存在するとおり、指導において褒めるということはとっても大切なんです。今回は、「褒め言葉」が選手の成長には必要不可欠だ!というテーマでお話したいと思います。
スパイクを力強く打つスイングの秘訣
スパイク技術はまだまだ…という初心者プレイヤーの方、基本に立ち返りたいという中級・上級プレイヤーの方必見!スパイク習得のカギは、「助走&ジャンプ」と「スイング」というように、動作を2つに分けて考えることです。今回は、スイングに焦点を当て、スパイクを力強く打つ秘訣をご紹介したいと思います。
ブロックにおいて大切な4つのポイント
相手のスパイクをくい止めるプレーのブロック。試合中ブロックが決まって得点となると、チームが一気に盛り上がり、士気も高まりますよね。守備のプレーでありながら攻撃とも捉えられるブロックは、身に付けておきたい技術です。今回は、そんなブロックにおける大切なポイントをご紹介したいと思います。
サイドアウトとブレイクの確率を上げる方法
今回は、サイドアウトとブレイクの確率を上げる方法というテーマでお話したいと思います。サイドアウトとブレイクの確率を上げることは、得点できるチーム=勝てるチームへつながると言えます。では、それぞれ確率を上げるためにはどんなことをすればいいのでしょうか…?
知っておきたいバレーボール指導者のための極意
今回は、全国大会出場も夢ではない!という、指導者のための極意を紹介したいと思います。あなたは、「初心者ばかりのチームが全国大会なんて目指せないよ…」と思われますか?目指せないことはありません。実際に、初心者が多いチームでも全国大会出場を果たしている実例は多くあります。
初心者向けのレシーブ練習メニュー2選
今回は、初心者におすすめのレシーブ練習メニューをご紹介したいと思います。基本的な練習内容ではありますが、基本こそ最も大切。レベルに関係なく積極的に取り組んでいただきたい内容になっています。
バレーボール選手は、○○を鍛えろ!【自宅で出来る筋トレメニュー】
どんなスポーツにおいても欠かせない筋力トレーニング。もちろん、バレーボールにおいても筋トレは必要不可欠です。今回は、自宅で出来る簡単な筋トレメニューもご紹介しながらバレーボールにおいて必要な筋肉についてお話します。
バレーボールにおけるディフェンスの極意
今回は、バレーボールにおけるディフェンスの極意をお伝えします。一定ターンでオフェンスとディフェンスが交互に繰り返されるバレーボール。ディフェンスのターンでは、「ベストな配置で粘り強く守る」ということが大切です。
バレーボールにおけるオフェンスの極意
今回は、バレーボールにおけるオフェンスの極意をお伝えします。一定ターンでオフェンスとディフェンスが交互に繰り返されるバレーボールは、攻撃のチャンスも多いです。オフェンスのターンが来たときは、「相手が返してこれないような攻撃をしかける」といった気持ちで試合に臨むことが大切です。
【バレーボール】レシーブ技術「レセプション」と「ディグ」の違い
バレーボールのレシーブには、「レセプション」と「ディグ」という2種類のレシーブがあります。バレーボールの指導をはじめたばかりの頃は、聞きなれない用語も多くて大変ですよね。今回は、そのレセプションとディグについて、ポイントもご紹介しながらお話したいと思います。