【指導者向け】選手がバレーボールを楽しむことの大切さ
今回は、初心者が多いチームの指導者の方に向けて、選手自身が「バレーボールが楽しい」と感じることがいかに大切かというテーマでお話をします。初心者指導においては、質の高い練習を実践したりと練習内容にこだわる必要はありません。最も大切なことが、選手自身が「楽しい」と感じることなのです。
【バレーボール】自分のチームが有利になるブロックを利用したスパイクの打ち方
スパイクを打つとき、相手のブロックを意識して打っていますか?実は、打ち方を工夫すれば、相手のブロックを利用して自分のチームが有利になる状況をつくることができるのです。身に付けられているか身に付けられていないかで得点力にも大きく差が出るポイントですので、今回ご紹介する内容はぜひ押さえておいてください。
試合で得点できる!アタックのコツ
試合で勝ち進んでいくためには、スパイクはもちろん、さまざまなアタックを打てる力を身に付けておきたいですよね。さらに、バレーボールにおける攻撃(アタック)では、打ち方ひとつで攻撃力が格段にアップします。今回は、得点につながるアタックのコツをご紹介していきたいと思います。
アタック決定率を上げる3つの秘訣
今回は、アタック決定率を上げる3つの秘訣をご紹介したいと思います。アタック決定率を上げるためには、アタッカーの技術を磨き上げることはもちろん大切です。そして、アタッカー以外に重要な役割を果たしているのが、セッターなのです。
クールダウンの重要性とおすすめペアストレッチ
練習・試合後のクールダウンは欠かさずおこなっていますか?クールダウンは、もちろんウォーミングアップと同じくらい重要ですので、念入りにおこなっていただきたいものです。そこで今回は、クールダウンの重要性をお伝えし、2人1組でおこなうストレッチメニューもご紹介したいと思います。
試合で負けているときに心得ておきたいこと
試合で自分のチームが負けているときほど、チームのムードを盛り上げようと選手・指導者みんなで声を掛け合うことが何より大切なのです。今回は、試合で負けているときに心得ておきたいことというテーマでお話します。
【ウォーミングアップ】俊敏性がアップするメニュー3選
バレーボールにおいて、すばやい反応・動きというのは、必ず身に付けておきたい能力です。そこで今回は、俊敏性の向上を目的としたウォーミングアップメニューを3つご紹介したいと思います。
【ウォーミングアップ】おすすめランニングメニュー2選
今回は、ウォーミングアップに取り入れていただきたいランニングメニューをご紹介します。ウォーミングアップでは、ストレッチ以外にランニングなどの動的運動メニューは取り入れていますか?運動前には、十分に体を温めて動かしやすい状態をつくることが大切です。
基本の次はコレ!実戦力がアップするパス練習
おそらく、初心者の練習で一番長く時間をかけるのが “パス練習” だと思います。しかし、パスの動きは、サーブやスパイクなどと比べると単調。工夫をしても、パス練習が繰り返されるとつまらないと感じてしまうこともあるでしょう。今回は、そんなときに取り入れていただきたい「実戦力がアップするパス練習」をご紹介します。
ミスを起こしにくくなる思考とは?
試合のプレー中に起こるミス。一度ミスをしてしまうと、「次はもう絶対ミスできない…」と焦ってしまってもう一度ミスを起こしてしまう。これは、誰しも一度は経験したことがあることではないでしょうか?実は、ある思考が備わっていれば、ミスを起こしにくくすることができるのです。