タグ:スパイクが付いている記事一覧
強いスパイクを打つための肩甲骨を立てるストレッチ
肩甲骨の周辺の筋肉をやわらかくすることで、肩甲骨がスムーズに動き強いスパイクが打てるようになります!肩甲骨の動きには、前後上下左右の動き以外に立つ動きがあります。この肩甲骨を立てることができるようになると、 腕はかなり動くようになり、強いスパイクが打てます。今回は肩甲骨を立てるストレッチをご紹介します。
相手ブロックの高さを利用してスパイクを打つ方法
相手ブロックが高い場合でも有効なスパイクができます。そのスパイクとは、・ブロックアウトを狙ったスパイク・味方側にボールが戻ってくるスパイク・ブロッカーの後ろに落ちるスパイク。さまざまな攻撃ができるように日々練習を積み重ねてることが重要です。
強いスパイクを打つために必要な胴体の使い方
強いスパイクを打ちたい!と思ったことはありませんか?今回ご紹介する内容を実践することで、アタック力がグンッとアップしてチームの勝利に貢献できるようになります。スパイクのタイプ別の体の使い方はたくさんありますが、その中で重要になってくるのが胴体の使い方です。そこで、今回はタイプ別のふたつの胴体の使い方をご紹介します。
ブロッカーが3人いる時の攻撃方法や注意点とは
アタッカーは、時にはブロッカーが3人いるときにでもスパイクを打つときがあります。しかし、ただ打てばいいわけではありません。ちゃんとブロックが3人いるときの攻撃方法があるので、今回はそこを紹介していきます。
チームの勝利に貢献できる相手のブロックを抜くスパイクの打ち方
相手のブロックを抜いてチームに貢献したいと思いませんか?そのためには、ブロッカーにスパイクを打つコースを読まれないようにする必要があります。そこで、今回は「相手のブロックを抜くスパイクの打ち方」をご紹介します。
トスが高い時は軟打が有利?その理由と練習方法
トスが高くなった時、攻撃方法を瞬時に判断しますよね?スパイクをする時は状況に応じて軟打と強打を打ち分ける必要があります。では、トスが高い場合は軟打と強打どちらが有効的でしょうか?実は、軟打の方が有効的なのです。なぜなら「相手のスキを突ける」「再度、攻撃ができる」「多彩な攻撃が可能になる」などメリットがあるからです。
バレーボールの授業に対する意識調査レポートについて2
バレーボールの授業が面白くないと感じる理由は「チームでボールが繋がらない」「スパイクが打てない」という大きく分けて2つの理由が挙げられます。ですので、指導者は面白くないと感じる点は受け入れて、その点を十分に理解し授業内容・練習内容を考える必要があります。
強烈なスパイクを打つための2つのエクササイズ
強いスパイクを打ちたい!ジャンプ力をアップしたい!と少しでも思ったことはありませんか?今回は、強烈なスパイクを打つための2つのエクササイズをご紹介します。このエクササイズを行うことで、ダイナミックな動きができるようになり強烈なスパイクが打てるようになります。
今まで決まっていたスパイクが決まらなくなった3つの原因とは?
今まで出来てたことができない…また、フォームを改善しても結果がよくならないと悩んだことはありませんか?実は、フォームの改善をしても結果がよくならない原因は3つあるのです。