タグ:指導法が付いている記事一覧
【バレーボール強育塾】生き物診断から自身のメンタルパターンを活かすマインドの持ち方を考える―王様タイプ編―
バレーボールにおいて、メンタルは非常に重要な要素です。ミスが直接失点につながるため、良いメンタル状態を保つことが求められます。そのため、自身のメンタルが良い状態にあると錯覚させるマインドが必要です。
【バレーボール強育塾】フォームを指導しても上達しない理由とは?
選手を指導するときに、フォームの指導をしますよね?その時に、上達する選手としない選手がいます。その差は一体何なのでしょうか?
【バレーボール強育塾】スパイクレシーブの反応を速くするためのコツとは?
スパイクレシーブが上手くできるようになると、一気に自チームのチャンスになります。そのため、スパイクレシーブを上手く上げる技術は必須です。しかし、どれだけ上手くても反応が間に合わなければ意味がありません。ですから、スパイクレシーブの反応を速くしましょう。
【バレーボール強育塾】セッターのトスが突如乱れた時の対処方法とは?
セッターは、バレーボールにおいてなくてはならない選手になります。しかし、セッターはいつでも完璧にトスをあげれるわけではありません。トスが乱れるときもあります。そのため、トスが乱れたときの対処方法を知っておく必要があります。
バレーボールと4スタンス理論―B2タイプの身体の動かし方―
人の体の動かし方には4つのタイプがあり、それぞれに応じた体の動かし方があります。今回は、その4スタンス理論とバレーボールとの関係性の中から、かかと外側重心であるB2タイプにおける身体の動かし方についてお話しします。
望む結果を得るためには、技術を上げるとともに◯◯も上げる必要がある??
バレーボールを上手くなるために、練習に励みますよね。しかし、どれだけ練習をしても上達しない選手がいますよね。それは、○○を上げる練習をしていないからです。
レシーブの反応を早くするためのポイントとは?
バレーボールのレシーブは、誰しもが速く反応したいと考えています。しかし、どうすればレシーブの反応が速くなるのか悩んでいる方も多いと思います。そこで、レシーブの反応を速くするポイントをお伝えします。
【バレーボール強育塾】スポーツの春!チームでやろうぜキャンペーン!!
スポーツの春。チーム練習が再開してきた今だからこそ、チーム練習を見直しましょう。そこで、チーム練習に取り入れたい”ボールをつなぐための基本”に関するDVD教材をプレゼントします。
バレーボールと4スタンス理論―B1タイプの身体の動かし方―
人の体の動かし方には4つのタイプがあり、それぞれに応じた体の動かし方があります。今回は、その4スタンス理論とバレーボールとの関係性の中から、かかと側重心であるB2タイプにおける身体の動かし方についてお話しします。
スパイクの有効なコースは、ストレートとクロスの間!?
スパイクを打つときに、クロスとストレートに打ち分ける場合が多いと思います。もちろん、この2つにスパイクを打ち分けられることは大事ですが、その2つよりも有効なコースって知っていますか?