練習試合で「改善点」を見つけよう!
上達するために練習試合でおこなうべきことをご紹介します。練習試合で何より大切なことは・・・「改善点を見つけること」です!
遊び感覚で取り組める!楽しいチームウォーミングアップ
今回は、チーム全員で楽しく取り組めるウォーミングアップメニューをご紹介します。夏のウォーミングアップは、暑さを吹き飛ばすくらい盛り上がる楽しいメニューを取り入れましょう!
バレーボールにおける体の使い方の大原則
体の使い方の大原則である「意識で体を動かしてはいけない」ということについてお話をしたいと思います。実は、意識して体を動かすようにしていると、スムーズに体が動かせなくなるということが起こってしまうのです。
バレーボールが絶対に上達しない選手の2つの共通点をご紹介!
「バレーボール上達のための二つの絶対条件」についてお話します。絶対条件とは、上達するためには絶対に誰もがしなければいけないこと。その二つの絶対条件とは、【集中】と【イメージ】なのです。
汗対策がパフォーマンスを左右する!?
汗対策は日頃から意識しておこなっていますか?実は、汗対策はパフォーマンスを左右するくらい大切なんです。今回は、「汗臭いと運動能力が落ちる理由」と「汗対策の方法」についてお話します。
指導の極意「ズームイン・ズームアウト」とは?
【指導者必見】指導の極意「ズームイン・ズームアウト」についてご紹介します。ズームイン・ズームアウトとは、「褒めるときと叱るときに使うもの」です。これを押さえておけば、褒め方と叱り方のポイントがわかります!
バレーボールが上手くなるウォーミングアップ
バレーが上手くなるウォーミングアップをご紹介します。ウォーミングアップは、筋温を上げる・関節可動域を広げるなどが目的ですが、同時にバレーが上手くなるウォーミングアップをした方がいいと思いませんか?バレーが上手くなるウォーミングアップにするには、「ボールを扱うメニュー」にしましょう!
【動画あり】ディグが安定する!おすすめ練習メニュー
安定したディグができるようになるおすすめの練習メニューをご紹介します。今回ご紹介する練習メニューでは、特に左右方向に飛んできたボールに対する正しい動き方・フォームを身に付けることができますので、ぜひ取り入れてみてください!
【スパイク】タイプ別の体の使い方
今回は、スパイクのタイプ別の体の使い方をご紹介します。スパイクのタイプ別の体の使い方もたくさんありますが、その中でも足の使い方について、「3つのタイプ」と「タイプチェック方法」をお伝えします。
練習効率が今より10倍アップする方法
短い練習時間で練習効率を上げる練習方法があったら・・・と、一度は考えたことがあるのではないでしょうか? その悩みに応えるべく、今回は「練習効率を10倍にする方法」を紹介したいと思います。